ボトム取りが苦手な人必見!釣果が変わる5つの素早い着底の察知法!

ショアジギングに限らずルアーフィッシングにおいて着底を素早く察知するということは非常に重要です。素早くボトムを取り次のアクションに移ることができるかどうかで根掛かり回避にもつながり、何より釣果にも差が出ます。

そこで今回は、なぜ着底を素早く察知する必要があるのかということや素早く着底を察知する具体的な方法についてまとめてみます。ボトム取りは釣果に直結する大切な要素となりますので、腕を磨いてメタルジグに大物を喰いつかせましょう。

素早く着底を察知する必要性

着底を素早く察知する必要性は主に、魚に見切られることを防ぐことと根掛かりを解することの2点です。

着底察知の必要性

  • 魚に見切られることの防止
  • 根掛かりの回避

魚に見切られてしまうことの防止

魚はいきなりジグに喰いつくのではなく、まずはアクション中やフォール中のジグを見ているといわれます。その後スキをついて喰いついてくるわけです。ですから、メタルジグが着底したままの状態が長いほど、魚は飽きて見切ってしまうというわけです。

根掛かりの回避

メタルジグのボトムとの接触時間が長ければ長いほど根掛かりの危険性は増えます。根掛かりによるメタルジグのロストは、釣果も下がり出費も増え心も傷つきますよね。素早く着底を察知し、できる限り根掛かりは回避したいものです。

具体的な着底の察知方法

ここからは具体的な着底を察知する方法です。知ってる人から見れば基本的なことですが大切なことですよ。

着底の察知法

  • ラインの放出をコントロールする
  • 穂先(ティップ)の戻りで察知
  • ラインのハリと動きに注目
  • メタルジグを重くする
  • 意識を集中する

フリーフォール中のラインの放出をコントロールする

キャスト後やアクション後など、喰わせるための時間を作ってやるためにメタルジグをフォールさせると思いますが、フリーフォールのときもラインの放出量はコントロールする必要があります。そうしないと風の強い日など釣りにならなく、着底の察知も難しいでしょう。以下に2つのやり方でライン放出をコントロールしましょう。

スプールに手を添える

ジグのフォール中、リールのスプールを巻き手の親指で軽く押さえながらライン放出コントロールします。着底するとラインが出て行かなくなるのでわかります。

スプールをサミング

ラインを指でつまむ

ジグのフォール中、巻き手の親指と人差し指でラインを摘まみ、ラインの放出をコントロールします。上と同じように着底するとラインが出て行かなくなるのでわかります。

ライン放出調整

ライン放出コントロールに特に明確なやり方はありませんから、好きなやり方で構わないと思います。要は好き勝手にラインを放出させることなく素早く着底を察知するということです。

穂先(ティップ)の戻りで察知

ライン放出を調整しながらジグをフリーフォールさせると、フォール中はロッドの穂先がジグの重みで軽く曲がっていますが、着底した瞬間穂先が軽く戻ります。一瞬の動きですが、見逃さなければ確実にわかります。

フォール中のライン

ラインの張りと動きに注目

ジグがフォールしている間はラインが張ったまま水中に引き込まれます。ジグがボトムに到着し着底すると、ピンと張っていたラインが水中に引き込まれなくなりラインが弛みます。これも着底の合図です。

着底後のラインの弛み

メタルジグを重くする

メタルジグを重くすると落下速度が速くなり、風の影響や潮の影響が減り着底の合図がわかりやすくなります。ただし、ジグを重くし過ぎると根掛かりする確率が増えてしまうなどのデメリットもありますから気をつけましょう。

意識を集中する

これは当たり前のことかもしれませんが、集中できず他のことを考えたりしながらフォールさせると、うっかり着底に気付かなかったりします。私自身、ボーっとしていて着底を取り損ねたときに限って根掛かりさせてしまったことも経験しています。

最後に

メタルジグをフォールさせて底を取り、着底後素早くボトムを切るということは、ショアジギングにおいてとても大切な要素です。フォール中こそ意識を数注して、素早く正確に着底を察知できるようになりましょう。

おすすめの記事