メタルジグがエビって困る!ジグのテーリングの原因と対策!

ショアジギングをしているとショックリーダーとリアフックが絡んでエビになることがあります。このトラブルを正確にはテーリングというやつですが、これってけっこう発生しやすい厄介なトラブルですよね。エビるトラブルが頻発すると釣りになりません。

そこで今回は、このテーリングが発生してしまう原因とその対処法を探ってみたいと思います。エビの発生を防ぎ、気持ちよくショアジギングを楽しみましょう。

エビる原因

テーリングが発生する1番の原因はワンピッチジャークなどのアクションを行う際などに出てしまう糸フケです。糸フケがある状態でアクションを行うと、弛んだリーダーをリアフックを拾ってしまい、メタルジグがエビになってしまいます。ですから、この糸フケを出さないようにするだけでも、エビる原因は大きく改善できることでしょう。

テーリングの対策

1.アクションを抑えめにする

ワンピッチジャークなどのアクションをする際、ロッドをしゃくりすぎて大きなアクションをし過ぎていませんか。ロッドをしゃくりすぎるとそれだけ糸フケが出やすくなります。ロッドをそれほど大きく動かさなくてもメタルジグはちゃんとアクションしてくれますから、自分のしゃくり方を見直してみましょう。ティップの反発を上手に利用してください。

それから、アクションを小さくすることは、疲れの緩和にもつながりますよ。

2.次のアクションに移るタイミングを考える

ワンピッチジャークをするとき、1度しゃくり次にしゃくる際のタイミングが早すぎませんか。メタルジグがフォールし始める前に次のしゃくりを入れると、糸フケがあるのでエビになりやすいと思います。ジグがフォール体勢に入ってロッドに重みを感じるタイミングで次のしゃくりを入れるようにしましょう。慣れるとすぐに一定のリズムでワンピッチジャークができると思います。しゃくるタイミングの改善でテーリングトラブルは減らせます。

3.キャスティングの見直し

多くの人は、メタルジグをキャスティングするときは、ペンデュラム投法を使っていると思います。このペンデュラム投法も上手にやらないとテイクバックからキャストに入る瞬間糸フケがおこり、リーダーをリアフックが拾ってしまう場合があります。これだと着水した瞬間にジグはエビってることになります。これでは釣りになりませんから、キャストタイミングの見直しも良いと思います。

4.リアフックの変更

リアフックをトレブルフックから無くすかまたはシングルフックに変えてしまいましょう。経験上、トレブルフックはリーダーを拾ってエビになりやすいと思います。フッキング率が下がると思うかもしれませんが、やってみると思ったほど影響はありませんので、思い切ってトレブルフックを見直してみましょう。これは根がかり対策にもつながりますよ。

リアフック変更メタルジグ

最後に

ジギングを始めて最初のうちは、このテーリングトラブルにはイライラするのではないでしょうか。まあ、以上の対策で100%エビらなくなるとは言い切れませんが、かなり減るはずです。余計なトラブルでせっかくの楽しい釣りをつまらなくしない様に、ジギングを楽しみましょう。

おすすめの記事